しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年04月30日

ミキとパッションフルーツ

パッションフルーツとミキがこんな爽やかなトロピカルビネガーになりました。味の郷かさりから発売されてます~。手が汚れないし、凍らせればシャーベットみたいになりました。昨夜は、デザートにヨーグルトといっしょにして食べました。残ってもまた、保存しやすいのもいいですね〜


  


Posted by hamayuri  at 15:54

2014年04月26日

長命草麺

連休は、ずっと仕事〜。今日の昼食は、先日徳之島で買った「長命草麺」と、昨日の天ぷらの残りもの。ひすい麺のようにきれいな緑色で、美味でした!沖永良部島の桑の葉麺に似ているかな?
長命草のそうと、素麺のそうをひっかけたのではと、太くんがいってます。なあるほど〜!
ちなみに、長命草とはボタンボウフウのこと。喜界島では、潤命草という商品名になっていましたね〜


  


Posted by hamayuri  at 18:10

2014年04月24日

2014/4月24日南日歌壇

ず〜っと、ホライゾン39号の編集作業しています!う〜ん、お尻が痛い。腰が痛い。目が疲れた〜
と思っていた所、新聞に掲載されたので、少し癒されました。


●高野公彦選/三席
 流星や彗星、瑞雲、神雷も島より旅立ち戦跡静もる   
(評)太平洋戦争の末期、奄美大島から沖縄へ飛び立ってゆき、帰ってこなかった戦闘機たち。きらびやかな名前がいっそう悲劇性をかもし出す。
 …(実は次回ホライゾンは、戦跡特集。膨大な資料に埋もれています。)

●小島ゆかり選
 波しろき沖のかなたにクジラ跳ぶそんな夢見き船の上の春
 …(先日、クジラ調査船に乗せてもらいました。残念ながら、見れなかったのですが、揺れる船のなかで夢を見ました。クジラ、跳んでました!face06
  


Posted by hamayuri  at 19:12

2014年04月21日

2014南日歌壇年度賞は佳作

今年は、永田和宏先生選で、佳作に選ばれました。
「六十年前日本復帰の喜びに沸きたる市場で猫が伸びをする」 奄美 浜田ゆり子


  


Posted by hamayuri  at 11:54

2014年04月20日

ジュースの季節ですね〜

もう、フレッシュジュースの季節ですね〜!今朝は、トマト、ニンジン、リンゴ、レモンのジュースを作りました。爽やか~


  


Posted by hamayuri  at 11:23

2014年04月19日

犬田布岬が進化してました!

昨日、日帰りで徳之島に行ってきました。犬田布岬の戦艦大和慰霊碑に続く道が、こんなに立派になっていたのに、驚きました。島は今、ユリの季節。沿道や至る所で、テッポウユリの白い花が咲いていましたよ〜!
 日帰り弾丸ツアーが続き、かなり疲れてきました。明日からは、デスクワークで、ホライゾン39の編集作業に突入であります!


  


Posted by hamayuri  at 21:01

2014年04月17日

実久からの展望!

今朝は、6時半に家を出て、カケロマ島へ行ってきました。この実久からの展望は、素晴らしいですね〜


  


Posted by hamayuri  at 19:42

2014年04月13日

南島雑話の下書きが台湾に!!

今日、南日本新聞に出ていたのですが、江戸時代後期にかかれた奄美民俗誌のバイブルである「南島雑話」(名越佐源太著)の下書きが、台湾の図書館にあることが分かったそうです。す、すごいことであります〜。今のところ、台湾でしか閲覧できないそうですが、現在残されているもの以外の下書きもあるそうで、いよいよ興味深いことであります!

  


Posted by hamayuri  at 19:14

2014年04月12日

ここも、新緑〜

奄美の野山だけではなく、わが家のキッチンにも、こ〜んな新緑登場してます!大根の新芽です。元気に育っております。次はニンジンもやってみるかな?水と少しばかりの太陽だけで、育っています。なんだか、ほんわか、うれしいです。


  


Posted by hamayuri  at 10:13

2014年04月11日

車輪梅も満開!

奄美の野山は花が満開です〜タンカンの白い花、濃紅いろのツツジの花なども目立っていて、私の家のすぐ近くにある聖心教会でも、こ〜んなに車輪梅が満開。


  


Posted by hamayuri  at 09:50

2014年04月08日

ハート湾?

瀬戸内町嘉鉄から見える「ハート」。湾がハートの形に見えるということですが…。いかがです?ここに、目をつけた瀬戸内町も面白いですけどね。県がここに小さな公園をつくって、以前にはなかったカメラをセットできる台もついていました。でも、もう、ちょっと高い位置でないと、なかなか撮影できませんね。私が背が足りないのかな〜。垣根に昇って、さらに背のびして撮りました。天気がよければ、もっと美しいはず!


  


Posted by hamayuri  at 09:40

2014年04月07日

奄美は新緑

奄美の野山はむせ返るような新緑にあふれています。昨日は、朝7時に家を出て、名瀬から瀬戸内ヤドリ浜、古仁屋、須手、久慈、西古見まで横断してきました。車に乗り過ぎて、腰が痛いです!


  


Posted by hamayuri  at 11:00

2014年04月03日

芭蕉とヤコウガイのネックレス

円にある芭蕉と、ヤコウガイのコラボ。ヤコウガイのネックレスは、結構持っているのですが、鎖の部分がゴムでした。汗には強いのですが、芭蕉の糸は初めて。ナチュラル志向の人にはうれしいですね〜。とってもステキです〜。Fajaの藤田クンの作品。


  


Posted by hamayuri  at 20:13

2014年04月03日

大島高校が、応援日本一に!

昨日、発表がありましたが、甲子園センバツ高校野球大会で、大島高校が応援日本一という最優秀賞を受賞しました。
 アルプススタンドを埋め尽くす奄美の人々。応援団は、「結」などの人文字を作ったりして、一致団結した応援を繰り広げました。また、対戦相手の校歌にも拍手を送る等の態度が評価されたのだとのこと。野球では、一回戦で敗戦しましたが、その相手は優勝することができ、そんな大きな相手と闘うことができた喜びのなか、最後の最後で奄美の存在感を、伝えられたものと思います。本当によかった!
  


Posted by hamayuri  at 15:11

2014年04月02日

サンガチサンチ



今日は旧暦の三月三日、サンガチサンチといわれます。女の子の節句で、昔はこの日は学校も休み。お弁当やよもぎ餅を持って、みんなで浜に出て、潮干狩りなどをしたそうです。浜に行かないとフクロウあるいはカラスになるといわれたとか。ばしゃ山村では、海開きの神事の後、こうした女児の新生児による新浜踏ましが行なわれました。元気で育ちますように〜。
  


Posted by hamayuri  at 17:27

2014年04月01日

いただきました!



「春のささやき」、お裾分けしたら、こ〜んなステキな絵手紙をいただいちゃいました〜!この方、職業は洋裁デザイナーなのですが、実は書道がものすごく上手な方なんです。でも、こうした遊び字に励んでいて、読める文字でないとダメということなのだそうです。この方の絵を、額に入れてたのしんでいるファンもいるくらい密かな人気。
 それにしても、絵と文字のコラボは、ステキ。見習いたいけど絵は苦手であります。
  


Posted by hamayuri  at 11:15