2016年10月27日
河野裕子短歌賞2016 に入選しました
初めての応募でしたが、河野裕子の短歌が好きだったので、応募してみました。家族を歌う歌と、青春短歌の2部門に分かれますが、私はもちろん家族の方ですね。
(俵万智選)
子ら帰る廊下の奥に風呂の湯気に日常がしんと立ちてゐるなり 浜田ゆり子
先日、息子が友達(インドと日本人のカップル)を連れて2泊3日で、奄美祭りにやってきました。バタバタと迎え、送り出したあとの気持ちです。ほっとしたような寂しいような…
表彰式は10月29日に河野さんの出身大学である京都女子大学であるそうですが、もっと上の賞ならともかく、まだまだイケマセン〜
(俵万智選)
子ら帰る廊下の奥に風呂の湯気に日常がしんと立ちてゐるなり 浜田ゆり子
先日、息子が友達(インドと日本人のカップル)を連れて2泊3日で、奄美祭りにやってきました。バタバタと迎え、送り出したあとの気持ちです。ほっとしたような寂しいような…
表彰式は10月29日に河野さんの出身大学である京都女子大学であるそうですが、もっと上の賞ならともかく、まだまだイケマセン〜
Posted by hamayuri
at 17:11
2016年10月27日
大島蝉 南日歌壇/10月27日掲載
◎クァンクァンと大島蝉の鳴き出せば新北風(ミイニシ)の吹く秋を告げくる 浜田ゆり子
永田和宏評/新北風(ミイニシ)は知らなかった。いい言葉だ。
大島蝉の鳴き声は、まるで踏切のカンカン鳴る音のようなのです。森のなかで、踏切の音を聞くと、いやいや、ちょっと驚きです!大島蝉の鳴き声が聞こえたら、島はもう秋。でも、まだまだ暑いですけどね〜
永田和宏評/新北風(ミイニシ)は知らなかった。いい言葉だ。
大島蝉の鳴き声は、まるで踏切のカンカン鳴る音のようなのです。森のなかで、踏切の音を聞くと、いやいや、ちょっと驚きです!大島蝉の鳴き声が聞こえたら、島はもう秋。でも、まだまだ暑いですけどね〜
Posted by hamayuri
at 12:29
2016年10月26日
実用書道です
実用書道とは、年配の人たちが始めるお習字のことみたいです。私も始めてもう5年位経ちますが、時間があっというまに経つほど、熱中できますね〜。いろいろ趣味が多いので、毎日早朝に30分ほどやっています。で、今月、これが昇級して3段になります。日々ちょっとずつの積み重ねがこうした結果になるのが、楽しいです〜

Posted by hamayuri
at 09:53
2016年10月11日
実久棒踊りin 加計呂麻島
紙吹雪舞うなかの実久棒踊り。棒踊りがこの地に伝えられて今年で100年めなのだそうです。一時は途絶えたものの、古仁屋の実久青年団たちが奮起して、再結成されたとか。迫力があって、幻想的でみんな夢ごこちでシャッターを押していました。
九月九日の行事では、国指定重要民俗文化財である諸鈍シバヤが有名なので観光バスも仕立ててかなりの人々がいったようですが、加計呂麻島の最北端である実久でも関西からの出身者の方々も迎え、なかなかの見ごたえがありました。
1時半から始まって、最後の演目であるこの棒踊りが披露されたのは、午後5時過ぎ。待ちくたびれた気も正直いたしましたが、これを見た途端、そんな気持ちも吹っ飛びました。いや〜、よかった〜!!よかった!
九月九日の行事では、国指定重要民俗文化財である諸鈍シバヤが有名なので観光バスも仕立ててかなりの人々がいったようですが、加計呂麻島の最北端である実久でも関西からの出身者の方々も迎え、なかなかの見ごたえがありました。
1時半から始まって、最後の演目であるこの棒踊りが披露されたのは、午後5時過ぎ。待ちくたびれた気も正直いたしましたが、これを見た途端、そんな気持ちも吹っ飛びました。いや〜、よかった〜!!よかった!

Posted by hamayuri
at 14:21
2016年10月07日
誕生日
昨日は、夫の63才の誕生日。アクサ生命と商工会議所から、ステキなお花をプレゼントされました(^O^)
今更誕生日なんていってたくせに、とっても嬉しそう〜。
今更誕生日なんていってたくせに、とっても嬉しそう〜。

Posted by hamayuri
at 09:54
2016年10月05日
簡単酢漬け
最近、簡単酢漬けにはまっています。キャベツのコールスロー(りんごを上にちょっと乗せるとまた美味)のほか、玉ねぎスライスのリンゴ酢漬け、レモンスライスの酢漬け、みょうがの甘酢漬け。さっぱりしている上、体に良さそう。魚や肉などの付け合わせにもいいし、楽できる!

Posted by hamayuri
at 10:59
2016年10月02日
奄美市役所、解体移転
奄美市役所(中央にあるのが本庁舎)の解体工事が始まってます。現在、教育委員会が入っていた敷地は、こんな様子です。中央公民館跡は駐車場になるようで、やはり旧会館は取り壊されております。これから、どれくらいの騒音になるのかな〜。でも気がついたらこんな風に平地になっていたので、最近の工法はけっこう静かなのかもしれませんね〜

Posted by hamayuri
at 11:29
2016年10月01日
喜界島の花良治ミカンが、売り出し中
奄美では運動会シーズン。これに合わせるように、島産のみかんが出回っています。香りが素敵な花良治(けらじ)ミカンも、スーパーで売られてました(^O^)
こんな青くて酸っぱいだろうと思いきや、思っているよりかなり甘い。昨日は、さんまの塩焼きに絞りましたが、うむ、レモンより甘いな〜焼酎にも甘いかも。ということで、がぶりと頂きました!
こんな青くて酸っぱいだろうと思いきや、思っているよりかなり甘い。昨日は、さんまの塩焼きに絞りましたが、うむ、レモンより甘いな〜焼酎にも甘いかも。ということで、がぶりと頂きました!

Posted by hamayuri
at 12:31