2016年07月01日
瀬戸内町のパッションフルーツは皇室献上の果物
瀬戸内町嘉鉄湾。私でもこんないい写真がとれるほど、昨日はドピーカンでした〜嘉鉄でパッションフルーツを栽培しているIターンの農家さんに会いにいってきました。彼女はアラフォーの横浜出身の独身。とても頑張り屋さんです〜大正大学がムック本で出していて、今回はIターン者。そこで彼女をご紹介したというわけ。ガハハ笑いがかわいい女子です。
これは彼女がつくったパッション。パッションは新米農家でも、こんな立派なものができるのです。ちなみに、瀬戸内町は、「皇室献上」のまちとしてPRしています。


瀬戸内町のパッションは情熱パッション!香りも味も抜群です〜‼︎頑張れ、もみちゃん!
これは彼女がつくったパッション。パッションは新米農家でも、こんな立派なものができるのです。ちなみに、瀬戸内町は、「皇室献上」のまちとしてPRしています。


瀬戸内町のパッションは情熱パッション!香りも味も抜群です〜‼︎頑張れ、もみちゃん!
Posted by hamayuri
at 15:52
2016年07月01日
見事に咲いたゴールデンシャワー
シャラシャラと音が聞こえてきそうなこのゴールデンシャワー。住用役場近くのたこ焼き屋さんの前で豪華に咲いていました。これは目立ちますね〜

Posted by hamayuri
at 15:44
2016年07月01日
田畑満大先生、おめでとうございます!

田畑満大先生、「自然環境功労者環境大臣表彰」おめでとうございます!今までのご苦労がようやく報われましたが、遅いくらいです!
田畑先生は、もともと小学校の理科の先生。もう、20年以上前に、大野隼雄先生、作田恒久先生、重田先生がたと「奄美の自然を考える会」を発足し、奄美の自然の研究をいち早くすすめてきたのでした。当時は今のようには、自然への関心が少なく、ましてや、奄美が世界自然遺産登録候補になるなど、考えも及ばなかった時代に、すでに奄美の自然は世界的価値があると、教えてくれたのでした。
いわば、奄美の自然研究の先駆的役割をされてこられたのでした。ホライゾンでも大変お世話になりましたし、その後、奄美看護福祉専門学校で薬草学科の先生として、薬草や海藻の研究に励んでこられたのでした。
先駆的役割をしつつ、おおかたボランティアでさまざまな活動をされてきたものの、カケロマカンアオイなどの新種をいくつも発見されてきた功績は輝かしいものでありました!
さて祝賀会は、祝い唄の朝花節には驚きましたが、とてもいい会でした。二次会も思わぬ人々(特にかつて共同通信で私が配信した記事に、今でも感謝しているといってくれた法方には、感激〜)と出会えて、私も楽しかったです!


Posted by hamayuri
at 15:38