しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年08月15日

秋田の夜

7月29日の懇親会では、多くの方々からお祝いの言葉をいただき、やはり、靴を買っておいてよかったと思った次第。勝負靴であったかもしれませんね〜懇親会では、俵万智さんと初めてお話しできて、これもうれしいことでした。実は、かつて、「考える短歌」という書籍に私の短歌が掲載されたことがあり、これは俵さんの選出だったので、そのお礼も是非お伝えしたかったのです。紙切れに。「三枚の風景切手に伴されて牧水歌集は海わたり来ぬ」とメモして、お見せしたら、うれしいことにこの歌を覚えているといってもらえました。お酒もかなりいただいていたのですが、この日は酔いませんでしたね〜年取ってもこんな日もあるんだと、夢心地でした!
 翌日は、参加者全員の歌を一つずつ選者が、講評していくのですが、うむ、私の歌は、ま、ちょっと素通りに近かった。「台風のそれて始まる豊年祭 女相撲甚句は貫禄をます」。ま、仕方ないよね〜知られていない祭りだし。女相撲甚句が、回しをつけて、女性は土俵の下を甚句をいいながら踊るなんて知らないものね〜ね〜。

 ま、でも、「群黎賞」をいただいたのだから、もう、酷評されても、全然気にしない。一人納得する私でした。最後に、佐佐木先生と伊藤先生が講評するのですが、「この歌はとても大きな動きがある歌」と佐佐木先生が取り上げてくれたのであります!やはり、私ってついてるわ〜。秋田に来た甲斐がありました!ホテルの真ん前に咲いているこのハスの花、秋田のお酒、ババヘラアイス(昔、ばあちゃんがヘラでアイスを作っていたことから命名だと!)ありがとう、秋田!

 そうそう、歌会の最後に、伊藤一彦先生にもご挨拶しておかないとと思い、三重の友人と一緒にご挨拶。実は、今年の正月に伊藤先生からお電話を頂いていて、まさか、伊藤先生から直接電話いただけるとは思っていなかったし、正月早々誰だ?みたいな対応してしまいました。伊藤先生はやさしい宮崎弁で笑いながら、お話しさせていただきました。私の歌を注目してますよという感じでしたが(なんと恐れ多い!)、お会いしたことがなかったので、あらためて、ご挨拶。握手までしてくださって、思い出深い秋田大会となりました。ふふふ、でもって帰りは、秋田のお酒をちょい飲みしつつ、ちょい寝しました。
秋田の夜


秋田の夜


秋田の夜


秋田の夜


大きな花束をいただいて、東京へ持ち帰るのは大変でしたけど、それも、ありがたい思い出〜




Posted by hamayuri  at 17:53



削除
秋田の夜