しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年11月15日

こっこ屋

今日は、南養鶏の南利郎さんを取材しました。6次産業化に取り組んでいるということで、今年度、全国農業コンクールで名誉賞を受賞されたとのこと。利郎さんは、農業が好きで、日銭が入るという養鶏を始めて、40年以上も一筋で頑張って来られました。奄美では、鶏飯が郷土料理にあるので、鶏の需要はありますから、順調に伸びて来たのかもしれませんが、餌にカツオのDHAを入れたり、炭をいれたり、腐葉土の菌をいれたり、タンカンの皮を入れたり、とにかく、差別化を図り試行錯誤でいい卵を作って来ました。卵を産んだ後は、鶏飯の具材になるので、捨てるところが無いですね。それに加えて、卵を活用したこうしたお菓子を作る店を今年開店して、人材雇用にも繋がったというわけです。ま、店長は息子さん、娘さんですけどね。でも、南さんによれば、もっと大きな夢があるようで、これはほんの一段階なのですって。一押しは、シュウクリームと、ロールケーキということで、さっそく買って来ましたよー。
 お客さんが、若い子も年配も次々やってきてきてました。
  


Posted by hamayuri  at 21:00

2011年11月15日

奄美群島の黒糖焼酎蔵巡り

11月9日、ようやく完成の日の目を見たこのパンフ。実は、ケンムンふぇすた以来、ずっと、集中してやっていた仕事です。総ページ32ページのA4版。奄美群島全体の25の蔵元巡りですから、ホント、やりがいはありました。ホライゾンでも、蔵巡りはやっていましたが、これだけやるには、ものすごいエネルギーが必要でありましたが、ようやく完成してほっとしているところです。
 島々によっては共同瓶詰めをしているところもあり、傘下の蔵元は小さい扱いですが、それでも、全郡のすべての蔵元を紹介したのは初めての試みだったのであります。黒糖焼酎の飲み方も紹介してますし、お湯割り、王道的なもの、ハーブを入れた新しい飲み方なども紹介しています。おまけに、島々の観光マップも入れております。先日、某蔵元の社長にお会いしたので、お世話になりましたといったら、「すっばらしいのが出来ましたねー。もったいなくて、あげられないくらいですねー」ですって。いや、販売促進に繋げて下さいましー。face06
  


Posted by hamayuri  at 08:37